屋内・屋外での吸血・刺咬する昆虫などを衛生害虫・不害害虫を一部ですが簡単に紹介させていただきます。
薬剤による駆除、環境改善が必要な害虫もいる為、詳しくは現場状況をみて説明させていただきます。
その他害虫
ダニ
イエダニ | ネズミ等により発生。皮膚の柔らかい腹部や太ももを好んで吸血します。 |
---|---|
ツメダニ類 | 他のダニ・昆虫に寄生し人を刺咬する。 |
チリダニ類 | ハウスダスト中に多く人のフケ等を食べている。代表的なアレルゲン性ダニです。 |
コナダニ類 | 高温多湿で畳や食品などに発生する。人への害はあまりないがコナダニを捕食するツメダニを誘発する可能性があります。 |
タカラダニ | 色は朱色で5月から6月頃に屋上やベランダなどでよく見かけます。 人への害は無いが不快感がある。 |
トコジラミ(南京虫)
成虫は5~8mm色は赤褐色。吸血します。
生息は、壁の隙間・畳の隙間・木製家具・木製ベットに多く生息している。夜間に徘徊して吸血します。
近年、旅行など行った際に鞄などについてきて家庭内で発生する事が多くなっています。
ノミ
日本には、約70~80種類のノミが生息しており、代表的なネコノミ、イヌノミがいます。ネコノミでも、イヌ等に寄生し、人にも非害を及ぼします。
アリ
アリの中には、家屋に生息する種(イエヒメアリ・ルアリ等)、屋外に生息し屋内に侵入するアリがあります。
人に対して咬んだり刺したりする蟻の種類もあります。
羽アリが発生するのは、6月~9月が多くヤマトシロアリとは少しずれています。
ムカデ
屋外の草むらや落ち葉下、石垣の間で生息し昆虫や小動物を捕食します。
屋内に侵入し、人が咬まれることがあり、激しい痛みと共によく腫れあがります。
ヤスデ・ダンゴムシ
屋外の落ち葉下や石の下等に生息し、土壌の有機物や枯葉などを食べています。
梅雨時など、屋内に侵入してくるため不快感が多い。また、ヤスデは異臭な臭液を分泌するため、誤って口に入ると危ないです。
ケムシ
ガやチョウの幼虫で、主にガの幼虫に毛やトゲが生えているのが多く、有毒なのはごく一部でチャドクガ、ドクガなどが有名です。
植物に被害を及ぼし、毒針毛により、皮膚炎やアレルギー症状を引き起こします。また、脱皮殻にも毒針毛は残るので、長期間に注意が必要です。
飛翔性昆虫
食品工場や飲食店などで異物混入の原因となりやすいのが飛翔性昆虫です。
屋外からの侵入や内部での発生混入によって様々です。
チョウバエ科・・・排水溝・グリストラップ・ビル地下水路などの有機物が蓄積している場所で多発します。
ユスリカ科・・・雨水桝・池・溝など水が溜まっている所で多発します。
ショウジョウバエ科・・・果物の腐った臭いなどに誘引されます。
ノミバエ類・・・生ゴミなどの有機物、浄化槽のスカムから多発します。